くにゅーニュース(Qnewニュース)
ホーム ニュース・経済 健康・料理 生活関係 テレビ娯楽 旅・観光 スポーツ
日本の二酸化炭素濃度、400ppmvを超える

2013年5月21日、気象庁が、日本の大気中の二酸化炭素濃度について、発表。

それによると、大気中の二酸化炭素濃度は増加を続けており、今年4月までに、日本の観測3地点(岩手県大船渡市綾里、東京都小笠原村南鳥島、沖縄県八重山郡与那国島)すべてで、400ppmv(二酸化炭素濃度、月平均値)を超えた。
(与那国島は、今年1月に400.7ppmvを記録)
(4月に、南鳥島は400.5ppmv、綾里は404.8ppmvを記録)


なお、3地点とも、
1990年は、350~360ppmv、
2000年は、360~370ppmv、
2010年は、380~390ppmv、
であった。
(二酸化炭素濃度は、毎年、増加している)
(ppmv:体積比で百万分の一)


【二酸化炭素濃度調査】
地球規模の大気環境の実態を把握するため、世界気象機関(WMO、国連の専門機関)が音頭をとり、1989年から、二酸化炭素などの温室効果ガスや、オゾン・エーロゾルの濃度、降水中の化学成分などの、世界規模での観測がスタートした。
(全球大気監視計画、Global Atmosphere Watch)

日本の気象庁も当初から参加し、二酸化炭素濃度は3地点(岩手県大船渡市綾里、東京都小笠原村南鳥島、沖縄県八重山郡与那国島)で、観測を行っている。

ニュースINDEX.2013年5月③
★気象・国内
『温室効果ガス』
関連リンク先
気象庁HP
Qnewニュース