くにゅーニュース(Qnewニュース)
ホーム ニュース・経済 健康・料理 生活関係 テレビ娯楽 旅・観光 スポーツ
「山・鉾・屋台」を無形文化遺産に提案

2014年3月27日、外務省で無形文化遺産保護条約・関係省庁連絡会議が開催され、「山・鉾・屋台行事」をユネスコの無形文化遺産に提案することが決定した。
(無形文化遺産登録のため、日本がユネスコに対し、同文化財を推薦する)

山・鉾・屋台行事については、すでに「京都祇園祭の山鉾行事」と「日立風流物」が、ユネスコの無形文化遺産に登録されている。
今回は、この2つを含む国指定重要無形民俗文化財(山・鉾・屋台行事)、計32件を提案(推薦)。
(すでに登録されたものを含むため、拡張提案ということになる)
なお、順調に進めば、2015年秋に登録の可否が審議される。

【山・鉾・屋台行事(32件)】
国の指定重要無形民俗文化財となっている「山・鉾・屋台行事」計32件。
<青森>
・八戸三社大祭の山車行事(八戸市)
<秋田>
・角館祭のやま行事(仙北市)
・土崎神明社祭の曳山行事(秋田市)
・花輪祭の屋台行事(鹿角市)
<山形>
・新庄まつりの山車行事(新庄市)
<茨城>
・日立風流物(日立市)
<栃木>
・烏山の山あげ行事(那須烏山市)
・鹿沼今宮神社祭の屋台行事(鹿沼市)
<埼玉>
・秩父祭の屋台行事と神楽(秩父市)
・川越氷川祭の山車行事(川越市)
<千葉>
・佐原の山車行事(香取市)
<富山>
・高岡御車山祭の御車山行事(高岡市)
・魚津のタテモン行事(魚津市)
・城端神明宮祭(じょうはなしんめいぐう)の曳山行事(南砺市)
<石川>
・青柏祭(せいはくさい)の曳山行事(七尾市)
<岐阜>
・高山祭の屋台行事(高山市)
・古川祭の起し太鼓・屋台行事(飛騨市)
<愛知>
・尾張津島天王祭の車楽舟行事(津島市・愛西市)
・知立の山車文楽とからくり(知立市)
・犬山祭の車山行事(犬山市)
・亀崎潮干祭の山車行事(半田市)
・須成祭の車楽船行事と神葭流し(みよしながし、蟹江町)
<三重>
・鳥出神社の鯨船行事(四日市市)
・上野天神祭のダンジリ行事(伊賀市)
・桑名石取祭まつりの祭車行事(桑名市)
<滋賀>
・長浜曳山祭の曳山行事(長浜市)
<京都>
・京都祇園祭の山鉾行事(京都市)
<福岡>
・博多祇園山笠行事(福岡市)
・戸畑祇園大山笠行事(北九州市)
<佐賀>
・唐津の曳山行事(唐津市)
<熊本>
・八代妙見祭の神幸行事(八代市)
<大分>
・日田祇園の曳山行事(日田市)

【ユネスコ・無形文化遺産】
2006年、世界的価値のある無形文化財(伝統的舞踊、音楽、演劇、工芸技術、祭礼等)を保護し、次世代へ伝えていくことを目的に「無形文化遺産の保護に関する条約」が発効。
これを受け、ユネスコが世界的価値のある無形文化財を「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」に記載を始めた。
(無形文化遺産として登録)

なお、この条約の発効の前から(2001年から)、ユネスコは優れた無形文化遺産を「人類の口承、無形遺産の傑作の宣言」として選出していた。
これらの無形文化遺産も、条約発効後、一覧表に記載された。

【参考・日本の無形文化遺産】
・能楽(2001年)
・人形浄瑠璃文楽(2003年)
・歌舞伎(2005年)
・雅楽(2009年)
・小千谷縮(2009年、新潟県小千谷市、麻織物)
・越後上布(2009年、新潟県南魚沼市、麻織物)
・石州半紙(2009年、島根県石見地方、和紙)
・日立風流物(2009年、茨城県日立市、山車とからくり人形)
・祇園祭・山鉾行事(2009年、京都市)
・甑島・トシドン(2009年、鹿児島県薩摩川内市、年神)
・奥能登・アエノコト(2009年、新嘗の祭礼)
・早池峰神楽(2009年、岩手県花巻市大迫町、神楽)
・秋保の田植踊(2009年、宮城県仙台市、田植踊)
・チャッキラコ(2009年、神奈川県三浦市、小正月の伝統行事)
・大日堂舞楽(2009年、秋田県鹿角市、舞楽)
・題目立(2009年、奈良市・八柱神社、語り物)
・アイヌ古式舞踊(2009年、北海道)
・組踊(2010年、沖縄)
・結城紬(2010年、茨城県・栃木県、絹織物)
・佐陀神能(2011年、島根県松江市、佐太神社の神能)
・壬生の花田植(2011年、広島県北広島町)
・那智の田楽(2012年、和歌山県那智勝浦町、田楽)
・和食(2013年)

ニュースINDEX.2014年3月③
★社会・国際
『遺産』

Qnewニュース