くにゅーニュース(Qnewニュース)
ホーム ニュース・経済 健康・料理 生活関係 テレビ娯楽 旅・観光 スポーツ
2014年5月の金融政策も「維持」

2014年5月21日、日本銀行の金融政策決定会合が開催され、現行の「金融政策の維持」が決定した。
(全員一致。2013年4月4日に決まった「量的・質的金融緩和」の維持)
(マネタリーベースが、年間約60~70兆円に相当するペースで増加するよう金融市場調節を行う)

また、景気判断については、「消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動がみられているが、基調的には緩やかな回復を続けている」とした。
先行きについては、駆け込み需要の反動の影響を受けつつも、緩やかな回復を続けていくとした。
物価については、消費税率引き上げの直接的な影響を除いたベースで、1%台前半で推移する予想。

<2013年4月4日に決定した量的・質的金融緩和策>
消費者物価の前年比上昇率2%の「物価安定の目標」を、2年程度の期間を念頭に置いて、できるだけ早期に実現するため、マネタリーベースおよび長期国債・ETFの保有額を2年間で2倍に拡大する。

この結果、マネタリーベース(2012年末実績138兆円)は、2013年末200兆円、2014年末270兆円となる見込み。
(マネタリーベースが、年間約60~70兆円に相当するペースで増加するよう金融市場調節を行う)
(長期国債の保有残高が、年間約50兆円に相当するペースで増加するよう買入れを行う。平均残存期間は7年程度にする)
(毎月の長期国債のグロスの買入れ額は、7.5兆円程度となる見込み)


【日本銀行・政策委員会委員】
・黒田東彦(総裁)…2018年4月
・中曽宏(副総裁)…2018年3月
・岩田規久男(副総裁)…2018年3月
・宮尾龍蔵…神戸大学教授、2015年3月
・森本宜久…東京電力副社長、2015年6月
・白井さゆり…慶応大学教授、2016年3月
・石田浩二…三井住友ファイナンス社長、2016年3月
・佐藤健裕…モルガン・スタンレー証券、2017年6月
・木内登英…野村証券金融経済研究所、2017年6月
(年月は任期)

【参考・日本銀行政策委員会】
日本銀行の最高意思決定機関。
原則として、月1、2回定期的に行われ、公定歩合の決定など日銀の政策を決定する。
メンバーは、総裁、副総裁(2名)、審議委員(6名)の計9名。
すべて内閣が任命し、任期は5年。
(任命には国会の同意が必要)

ニュースINDEX.2014年5月③
★政治・国内
『日本銀行』

Qnewニュース