くにゅーニュース(Qnewニュース)
ホーム ニュース・経済 健康・料理 生活関係 テレビ娯楽 旅・観光 スポーツ
本能寺の変・四国説、有力に

2014年6月23日、林原美術館と岡山県立博物館(ともに岡山市)が、「本能寺の変・四国説と関連する書簡(古文書)」を確認したと発表。

1582年の6月2日に起こる「本能寺の変」に関する古文書は、林原美術館が所蔵していた「石谷家文書」の中から見つかったもの。

1点は、1582年1月11日付の斎藤利三(明智光秀の重臣)の書状。
斎藤利三が、実兄・石谷頼辰の義父・石谷光政(長宗我部元親の義理の父)に出したもので、長宗我部元親の軽挙を抑えるように依頼した書状。

もう1点は、1582年5月21日付の長宗我部元親の書状。
長宗我部元親から、斎藤利三に宛てた書状。
この書状では、織田信長の命令に従うとしたうえで、阿波の海部・大西城は土佐の入り口にあたる場所だから、このまま所持したいことを伝えている。

明智光秀が本能寺の変を起こした理由については、多数の説がある。その中で、有力な説のひとつが「四国説」。

明智光秀は、重臣の斎藤利三が、四国の長宗我部元親と義理の兄弟にあたるため、織田信長に従うよう説得を行っていた。
しかし、間に合わず、本能寺の変の前には、長宗我部元親を討つため、信長の三男・織田信孝を総大将とする軍勢が大阪に集結していた。
明智光秀は、この四国攻めを止めるため、本能寺の変を起こしたという説である。

今回の古文書は、明智光秀と長宗我部元親を継ぐ証拠であるとともに、「本能寺の変」直前の状況を示すもの。
(本能寺の変・四国説を補強するもの)

<本能寺の変(ほんのうじのへん)>
1582年の6月2日、織田信長の家臣・明智光秀が、京都・本能寺に宿泊していた織田信長を襲撃。
織田信長を自害させた事件。

<石谷家>
石谷家は、美濃国の石谷(現・岐阜市石谷)の一族で、室町幕府の奉公衆 (将軍の側近)。
石谷光政の代には、13代将軍・足利義輝に仕えたが、1565年、足利義輝が暗殺された。
そのため、石谷光政は、婿にあたる四国の長宗我部元親を頼り、身を寄せた。
石谷光政の養子である石谷頼辰は、明智光秀の重臣である斎藤利三の実兄。
(斎藤利三は、長宗我部元親とは義理の兄弟にあたる)
ニュースINDEX.2014年6月③
★社会・国内
『歴史』
Qnewニュース