くにゅーニュース(Qnewニュース)
    ホーム    
青森ねぶた祭

毎年8月2日から7日に、青森県青森市で開催されている夏祭り。山車灯篭・ねぶたを使用した「山車祭り」であるとともに火祭り(灯篭流し)。山車祭りと灯篭流しが融合した形の祭りです。

主役のねぶたは、歴史上の人物、物語の人物が描かれた扇型の山車燈籠。山車灯篭の高さは5m、幅は9m、奥行きが7m、重さは約4t。

約20台のねぶたが、青森市内の中心部1周約3.1kmのコースを、笛・太鼓の囃子、踊り手(はねと)と一団になって走り抜けます。
         
2日~6日は夜、最終日の7日は昼に行われ、最終日の7日の夜は青森港でねぶたの海上運行が行われ、花火大会も開催されます。
       
毎年、期間中300万人前後の観光客が訪れます。国の重要無形民俗文化財です。


   
開催日時

 8月2日~7日

・2日~6日は、19時10分~21時

・7日は13時~15時まで青森市中心部。その後、青森港(19時15分~21時)


  
場所・アクセス
   
 青森県青森市(市内中心部の国道4号、新町通り、県庁通り、平和公園通りで囲まれたエリアを運行)

・JR「青森駅」下車、徒歩5分
 
*最終日の7日の夜は、青森港(青森市)でねぶたの海上運行が行われます


   
見どころ
   
20数台のねぶたが笛・太鼓の囃子、踊り手と一団になって走り抜ける光景。ねぶたの美しさはもちろん、迫力、熱気が伝わってきます。



注意
  
・例年、多数の人出で混み合います。

・この時期は、青森も一番暑い時期にあたります。夜でも気温の高い日があります。熱中症にご注意を。

・日本を代表する夏祭りで、海外からも観光客が訪れます。青森市内のホテルなどの宿泊予約はお早めに。

・ねぶた運行中とその前後の時間帯は、コースエリアに車両の出入りはできません。交通規制が敷かれています。


   
歴史・起源
   
七夕の灯籠流しの変形と言われていますが、起源は定かではなく、いつ頃始まったかも諸説があります。
        
一般的には、七夕祭りに、眠り流しの風習(禊祓い)などが加わり、現在の形になったと考えられています。
        
江戸時代には、大型の灯籠を担いで町中を練り歩く「ねぶた」が盛んとなり、しばしば禁止令が出されたほど、普通に行なわれていました。

*参考…青森県・ねぶた祭、青森市・青森ねぶた祭
         

   
ホームページ
   
  青森ねぶた祭
   
 青森ねぶた祭とは

 日時

 場所・アクセス

 見どころ

 注意

 歴史

 ホームページ

ねぶた
画像:©旅々


    ページのトップへ