くにゅーニュース(Qnewニュース)
ホーム ニュース・経済 健康・料理 生活関係 テレビ娯楽 旅・観光 スポーツ
節分、豆撒きに恵方巻

2013年2月3日は、『節分』。

2013年も、各地で「豆撒き」が行われた。
また、大阪の習わしであった「恵方巻」が広がり、全国のスーパーで節分用の太巻きが並んだ。

【節分(せつぶん)】
本来は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日を指す。
(節分は「季節を分ける」という意味)
現在では、立春の前日を指している。

古来より、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられ、それを追い払うための行事が行われるようになった。
節分行事は、平安時代、宮中で行われたのが始まりと言われている。
(宮中の年中行事のひとつ)
(日本独特の行事)

その後、一般にも広まり、鬼を追い払う「豆撒き」は室町時代に始まった。
豆撒きは、「鬼は外、福は内」という掛け声とともに豆を撒き、撒かれた豆を自分の年齢(数え年)の数だけ食べる行事。
(掛け声など豆撒きの方法等は、地域によって違いがある)

また、大阪では、節分の夜にその年の恵方に向かって、太巻きを丸かじりする習わしがある。
これは「恵方巻」と呼ばれ、江戸時代、大阪商人が商売繁盛と厄払いのため始めたと言われている。
(諸説あり)

ニュースINDEX.2013年2月①
★風物詩・国内
『節分』

Qnewニュース