日本・オーストラリアEPA、大筋合意
2014年4月7日、安倍総理が、迎賓館(東京)で公賓として来日中のトニー・アボット・オーストラリア首相と首脳会談を行なった。
会談では、2007年に開始した「日本・オーストラリアEPA交渉」が大筋合意に達した。
また、安全保障分野から、経済、文化交流、国際情勢までの多方面で、友好、協力関係の確認を行なった。
【日本・オーストラリア首脳会談(概要)】
(外務省発表のものを、Qnewニュースがまとめたものです)
<関係総論>
・「戦略的パートナー」を、新たな特別な関係に引き上げることを確認。
<EPA交渉>
・日本・オーストラリアEPA交渉の大筋合意を確認。
合意した具体的なもの。
1、自動車について、輸出額の約75%の関税が即時撤廃され、残りも3年で撤廃。
2、食料やエネルギー・鉱物資源の安定的供給を確保するための規定を設ける。
3、牛肉については、決めた輸入量を超えたときに、関税率を戻す「セーフガード」を導入するが、関税を段階的に引き下げる。
(冷凍・牛肉…38.5%→18年目に19.5%まで削減)
(冷蔵・牛肉…38.5%→15年目に23.5%まで削減)
<安全保障分野>
・安全保障分野における協力を、一層強化することで一致。
具体的には、
1、防衛装備・技術分野における協力の枠組みの合意に向けて、交渉を開始する。
2、両国の相互運用性を向上させ、共同訓練を含む、実際的な協力を確認。
<新コロンボ計画>
・「新コロンボ計画」で協力、支援を行う。
*新コロンボ計画…オーストラリアが推進する、アジアへの留学プログラム。
<地域・国際情勢>
・G20ブリスベン・サミット、来年いわき市で開催する第7回太平洋・島サミットに向け、協力することを確認。
・国際的な紛争が、力ではなく、平和的かつ国際法に従って解決される必要性を確認。
・捕鯨問題が、両国関係に影響を及ぼさないよう努めることで一致。
【参考・EPA/FTA】
FTA(自由貿易協定)は、物品の関税、制限的な通商規則など、通商上の障壁を取り除くための国際協定。
EPA(経済連携協定)は、FTAで行っている内容に「投資環境の整備」や「知的財産保護の強化」などの加えた協定。
ところが近年、FTAが知的財産等の保護などの分野も取り扱うようになり、EPAとFTAは、内容が変わらない国際協定になった。
そのため、日本ではFTAとEPAを、同様のものとして取り扱っている。
日本は、タイ、インドネシア、インド、シンガポール、メキシコ、マレーシア、チリ、ブルネイ、ASEAN、フィリピン、スイス、ベトナム、ペルーの13ヵ国とEPA/FTAを締結済み。
|
|
|
|