川越まつり、始まる
2015年10月17日、埼玉県川越市の旧市街地で、「川越まつり」が開幕した。
(18日まで)
川越まつりは、川越氷川神社の祭礼山車祭りで、二層の鉾と人形からなる絢爛豪華な山車29台が、情緒のある蔵造りの町を曳行される。
初日の17日は好天に恵まれ、多数の人出で賑わった。
なお、18日も晴れる見込み(気象庁・天気予報)。
<川越まつり>
毎年10月に、埼玉県川越市で行われる川越氷川神社の祭礼。
国の重要無形民俗文化財。
川越氷川神社・神幸祭の「付け祭り」が発展したもので、360年の歴史を持つ。
山車祭りで、山車は二層の鉾と人形からなる。
この絢爛豪華な山車29台が、情緒のある蔵造りの町を曳行される。
なお、山車の曳き回しは順路が決まってなく、各町内が各自でルートを決めている。
|
|
|
|