秩父夜祭、始まる
2017年12月2日、埼玉県秩父市で、秩父神社の例大祭・秩父夜祭が始まりました。
秩父夜祭は、300年を超える歴史を持つ、日本三大曳山祭りのひとつ。
絢爛豪華な笠鉾と屋台が、市内を曳行されます。
2017年の宵宮(12月2日)は好天に恵まれ、多数の市民や観光客で賑わいました。
なお、気象庁の天気予報によると、大祭の3日も晴れの天気となる見込みです。
*日本三大曳山祭り…京都の祇園祭、飛騨の高山祭、秩父夜祭
【秩父夜祭】
毎年12月2日(宵宮)と3日(大祭)、埼玉県秩父市で行なわれている秩父神社の例大祭。
300年を超える歴史を持ち、京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに日本三大曳山祭りのひとつ。
絢爛豪華な2台の笠鉾と4台の屋台が、街を曳行されます。
クライマックスは3日の夜。
18時半頃、御神幸行列が秩父神社を出発。その後ろに笠鉾、屋台が続き、御旅所を目指します。
御旅所到着が20時~22時頃。
奉納花火も打ち上げられます。
<日時>
■毎年12月2日、3日
*2日は宵宮、3日が大祭
<場所・アクセス>
■埼玉県秩父市
・秩父鉄道・御花畑駅下車
・西武秩父線・西武秩父駅下車
|
|
|
|