終い弘法、昼間は好天の下
2018年12月21日、京都・東寺で、年末恒例の縁日・終い弘法が行われました。
終い弘法は、毎年12月21日に、京都・東寺の境内とその周辺で開催される縁日です。
その年の最後の縁日・弘法市となることから、いつも以上の賑わいとなります。
今年も日中は好天となり、正月用の食材や飾りを買い求める人々が訪れ、例年以上の賑わいとなりました。
*昼間は気温も高く、最高の日和となりましたが、夕刻からは小雨となりました
【終い弘法】
毎年12月21日に、京都・東寺の境内とその周辺で開催される縁日(弘法市)。
弘法大師の月命日にあたる21日は、毎月、東寺で縁日・弘法市が開かれています。
文献によれば、鎌倉時代には、すでに行われていた縁日です。
12月21日は、その年の最後の縁日となることから、終い弘法と呼ばれ、正月用の食材や飾りを買い求める人々で、いつも以上の賑わいとなります。
千を超える出店があり、例年、全国から数十万人が訪れます。
25日に開催される北野天満宮の縁日・終い天神とともに、年末の風物詩となっています。
<日時>
■毎年12月21日
朝5時ごろから夜まで。
<場所・アクセス>
■東寺(京都市南区九条町)
・JR京都駅から徒歩10分
・近鉄東寺駅から徒歩5分
|
|
|
|
|
|
|
|
京都 |
|
|
|
|
|
|