くにゅーニュース(Qnewニュース)
    ホーム    
納豆の日

毎年7月10日。全国納豆共同組合連合会が1992年に設定した記念日です。
 
1981年に、関西納豆工業共同組合が「関西地区での消費拡大のため」、7月10日を記念日に設定しました。その後、1992年に全国納豆共同組合連合会が改めて、同日を「納豆の日」と決めました。
     
7月10日は、なっ(7)とう(10)の語呂合わせに因みます。毎年同日には、全国各地で納豆の消費拡大イベントが行われています。
    
納豆(なっとう)は、大豆を納豆菌によって発酵させた日本発祥の発酵食品です。平安時代の文献に、納豆についての記述があり、少なくとも平安時代には存在していたことが明らかとなっています。
    
大豆は縄文時代から日本にあり、また、納豆菌は稲藁(いねわら)に付着した菌であるため、「縄文時代に自然発祥の形で誕生した可能性がある」と指摘する専門家もいます。
  
作り方は、蒸した大豆を稲の藁苞(わらづと)で包み、約40℃の環境下で約1日放置すると出来上がります。現在では食品工場で、煮た大豆に納豆菌を吹きかけ、約24時間保温し、多量に製造されています。
   
*参考…茨城県:納豆の日、全国納豆共同組合連合会:納豆
 

風景
画像:©足成


    ページのトップへ