櫛まつり
毎年9月第4月曜日に、京都市東山区の安井金比羅宮とその周辺(祇園界隈)で行われる、櫛(くし)に感謝し、供養するお祭り。
安井金比羅宮の境内には櫛塚が建立されており、使い古した櫛やかんざしの供養が行われてきました。
毎年9月の第4月曜日の13時から、この櫛塚の前で祭典が執り行われ、使い古した櫛やかんざしが塚内へ納められます。その後、安井金比羅宮の拝殿で舞踊「黒髪」が奉納されます。
14時からは、時代風俗行列が神社周辺・祇園界隈(東大路、花見小路など)を練り歩きます。時代風俗行列は古墳時代から現代(舞妓さん)までの髪型、風俗衣装が揃う時代行列です。
なお、雨天の場合、行列巡行は中止となります。
*参考…安井金比羅宮・櫛まつり
開催日時
毎年9月第4月曜日
13時から神社内にある櫛塚の前で祭典が執り行われ、その後、拝殿で舞踊「黒髪」が奉納されます。14時頃から、時代風俗行列が神社周辺・祇園界隈を練り歩きます。
*雨天の場合、時代風俗行列は中止となります
*2023年は9月25日開催予定
場所・アクセス
安井金比羅宮(京都市東山区下弁天町70)
・京阪「祇園四条」駅から南東へ徒歩15分。
・阪急「京都河原町」駅から南東へ徒歩20分。
・京都駅からバス、「東山安井」で下車、徒歩約2分
ホームページ
安井金比羅宮
|
|
|
|
|
 |
東山 |
|
|
|
|
|
|