流し雛(下鴨神社)
毎年3月3日に、京都・下鴨神社(左京区)で行われている、雛祭りの元祖といわれる行事。
さんだわらに乗せたひな人形を川に流し、子供たちの無病息災を祈る神事。ケガレを雛に託して祓う神事です。
例年11時から神事が始まり、平安装束姿の女性などが、流し雛を境内のみたらし川に流します。
開催日時
毎年3月3日(11時~)
場所・アクセス
京都市左京区下鴨泉川町59
・京都駅から市バスで「下鴨神社前」もしくは「糺ノ森前」下車。すぐ
・京都駅からJR奈良線に乗車、「東福寺駅」下車。京阪「東福寺駅」から出町柳行きに乗車、「出町柳駅」下車。徒歩10分。
ホームページ
下鴨神社
|
|
|
|
|
 |
みたらし川 |
|
|
|
|
|
|