くにゅーニュース(Qnewニュース)
    ホーム    
長崎くんち

毎年10月7日から9日まで開催される、長崎の氏神・諏訪神社の秋季大祭。国指定の重要無形民俗文化財です。

1643年、2人の遊女が謡曲・小舞を、諏訪神社神前に奉納したことが始まりと言われています。以来、年々盛んになり、氏子にあたる長崎市内の各町が、演し物と呼ばれるさまざまな演目を奉納するようになりました。

現在では、長崎市にある59の町が7組に分かれて、年ごとに奉納するシステムとなっています。その年、当番に当たった町を「踊り町」と呼び、7年に一度、踊り町が回ってきます。

川船、龍踊りなどの演し物は複数の町が奉納するため、毎年あるいは1年毎に見ることができますが、コッコデショ、鯨の潮吹きなどは一つの町しか行わないため、7年に1度しか見ることができません。


 
開催日時
 
 10月7日~9日(午前7時~)


 
場所
 
 長崎市市内・中心部

長崎くんちの奉納踊は、有料の本場所と無料の庭先回りなどで観ることができます。
 
*長崎駅(観光案内所)などで、庭先回りの予定地図が配布されています

▮ 有料の本場所

 諏訪神社(長崎県長崎市上西山町)
*無料観覧席もありますが、事前応募による抽選です

 お旅所(長崎市元船町)

 八坂神社(長崎市鍛冶屋町)

 公会堂前広場(長崎市桜町)


 
ホームページ
 
  長崎くんち
     
*参考…長崎市、長崎県・長崎くんち




    ページのトップへ