長谷寺・ぼたんまつり
毎年4月中旬から5月上旬にかけて、長谷寺(奈良県桜井市)で開催されるボタン祭り。
長谷寺は真言宗豊山派の総本山で、西国三十三観音霊場の8番札所。花の名所として知られ、特にボタンが有名です。
登廊、東参道、本坊前に、ボタン150種7000株が植えられています。ぼたんまつりの期間中、ぼたん献花祭をはじめ、多数のイベントが行なわれます。
なお、長谷寺のぼたんは平年の場合、4月下旬から5月初めに見頃を迎えます
ぼたん献花祭
練供養行列が、ふもとから本堂まで練り歩き、観音さまにぼたんの花とお茶を奉納します。その後、本堂で法要が行われます。
*2020年は新型肺炎感染防止のため、神事のみで行列は中止です
注意
・例年、ゴールデンウィークは混雑します。これに伴い、通行規制が行われる場合もあります。
開催期間
4月中旬~5月上旬(7時~17時頃)
*2020年は4月18日~5月10日まで開催されますが、練供養行列や茶会などイベントは中止となっています
場所・アクセス
長谷寺(奈良県桜井市初瀬731-1)
・近鉄大阪線長谷寺駅下車、徒歩15分
入山料金
・大人(中学生以上)…500円
・小学生…250円
ホームページ
長谷寺
|
|
|
|
|
 |
ボタン:©足成 |
|
|
|
|
|
|