春日若宮おん祭
毎年12月15日から18日に行われる、春日大社の摂社・若宮神社(奈良県奈良市)の例祭。
国の重要無形民俗文化財。1136年に始まり、以降、現在まで一度として途切れることなく続けられています。
おん祭自体は7月から12月まで行われますが、一般的におん祭といえば、中心行事が行われる「12月15日から12月18日」の4日間とされています。中でも、若宮神社の神様がお旅所(春日大社・一の鳥居)に遷られる12月17日が「祭りのピーク」となります。
17日正午から、若宮神社の神様の下へ芸能集団などが社参する「お渡り式」が行われ、その後、お旅所において、お旅所祭(伝統芸能が神様に奉納される)が行われます。
お渡り式は17日の正午、奈良県庁前を出発。近鉄奈良駅前、三条通りからお旅所(一の鳥居内)まで、時代行列が練り歩きます。
開催日時
12月15日~18日(お渡り式…17日12時~)
場所・アクセス
春日大社の一ノ鳥居付近(奈良市春日野町)
・近鉄「奈良駅」から徒歩約10分
・JR「奈良駅」から徒歩約20分
*駅からバスも出ています
ホームページ
春日大社
*参考…春日大社・おん祭
|
|
|
|
|
 |
春日大社の一ノ鳥居 |
|
|
|
|
|
|