住吉祭(大阪市)
毎年7月31日に住吉大社(大阪市住吉区)で行われている、夏越祓神事(なごしのはらえしんじ)を中心としたお祭り。
夏越祓神事は茅の輪をくぐり、お祓いを行なう神事です。中世室町期の装束を身にまとった、夏越女・稚児の行列が茅の輪をくぐり、五月殿から本殿へ向かいます。
一般参拝者も茅の輪をくぐり、無病息災を願います。その後、本殿前において祭典が行われます。
茅の輪は住吉祭の終る8月1日の夜まで、五月殿、本殿への通路、本殿入り口の門の3ヵ所に設置されています。また、8月1日には神輿渡御祭が行われます。
開催日時
夏越祓神事…7月31日17時~
場所・アクセス
住吉大社(大阪市住吉区)
・難波駅から南海本線に乗車。「住吉大社駅」下車。東へ徒歩3分。
ホームページ
住吉大社
|
|
|
|
|
 |
画像:夏越祓神事 |
|
|
|
 |
|
|
|
|