川越まつり
毎年10月に、埼玉県川越市で行われる川越氷川神社の祭礼。国の重要無形民俗文化財です。
川越氷川神社・神幸祭の付け祭りが発展したもので、360年の歴史を持ちます。山車祭りで、絢爛豪華な山車29台が情緒のある蔵造りの町を曳行されます。
なお、山車の曳き回しは各町内が各自でルートを決めています。
開催日時
毎年10月中旬の土日(13時頃~21時頃)
*14時頃、山車が市役所前に勢ぞろいします
*2023年は10月14日、15日開催予定
場所・アクセス
埼玉県川越市の旧市街地(市役所前、仲町、札の辻、本川越駅前など)
・JR、私鉄の「川越駅」または「本川越駅」下車
*周辺地域は両日とも10時〜22時、車両通行禁止となります
ホームページ
川越まつり
|
|
|
|
|
 |
川越市の旧市街地:©旅々 |
|
|
|
|
|
|