吉田の火祭り(よしだのひまつり)
毎年8月26日、27日に、山梨県富士吉田市上吉田(かみよしだ)地区で行われる祭り。北口本宮冨士浅間神社と、その境内社(摂社)である諏訪神社、両社の例大祭です。日本三奇祭の一つです。
特に、26日の夕暮れから行われる火祭りが有名で、このため「吉田の火祭り」と呼ばれるようになりました。
上吉田地区の金鳥居(かなどりい)から北口本宮冨士浅間神社までの約1キロの本町通りで、高さ約3メートルの大松明70本余りが燃やされます。
また、各家ごと井桁に積まれた松明が燃やされ、さらに吉田口登山道に沿った富士山の山小屋でも、一斉に松明が焚かれます。当日は上吉田の町は火の海と化し、深夜まで賑わいます。
開催日時
毎年8月26日と27日
*大松明の点火は、26日の18時40分頃から
場所・アクセス
山梨県富士吉田市上吉田
・富士急行・富士山駅から徒歩5分。
ホームページ
吉田の火祭り
*参考…ふじよしだ観光振興サービス・吉田の火祭り
|
|
|
|
|
|
吉田の火祭:©山梨観光推進機構 |
|
|
|
|