マネーストック
通貨残高のこと。金融機関と中央政府を除いた経済主体が「保有する通貨の合計」。また、金融部門から「経済全体に供給されている通貨の総量」です。
通貨としての機能を持つ金融商品の範囲、金融機関と見なす通貨発行主体の範囲について、いろんな見方があるため、複数の指標が存在します。
代表的なものにM1、M2、M3、広義流動性があります。
日本では「M3」を指標として使うことが多数です。日本銀行が調査を行い、毎月、マネーストック値を発表しています。2024年11月のマネーストック(M3)は1605.7兆円です。
主なマネーストック指標
・M1…現金通貨+預金通貨(全預金取扱機関)
・M2…現金通貨+国内銀行等に預けられた預金
・M3…現金通貨+預金通貨(全預金取扱機関)+準通貨+CD(譲渡性預金)
・広義流動性…M3+金銭の信託+投資信託+金融債+銀行発行普通社債+金融機関発行CP+国債+外債
|
|
|
|