くにゅーニュース(Qnewニュース)
    ホーム    
七草、正月終わりの風物詩

1月7日は七草(ななくさ)
   
同日には、春の七草を刻んで入れた、七種がゆを食べる風習があります。現在では、春の七草をセットにしたパックがスーパーなどで販売されており、正月の風物詩となっています。
   
今年も正月の終わりを告げる春の七草セットが、各スーパーに並びました。
   
なお、今年の1月7日は、東京では前日の雪が残り(朝の時点で積雪8センチ)、最低気温がマイナス3.5℃となる強い冷え込みになりました。また、西日本でも気温が上がらない寒い一日(大阪で最高気温が8.1℃)になりました。
   
*1月6日、南関東で降雪があり、都心で積雪10センチとなりました
     
【七草】
1月7日に、7種の野菜(春の七草)が入った粥(かゆ)を食べる風習。

春の七草は、せり、なずな、ごぎょう(ハハコグサ)、はこべら(ハコベ)、ほとけのざ(コオニタビラコ)、すずな(カブ)、すずしろ(ダイコン)

日本には、古来から芽を出した草を摘む・若菜摘みという風習があり、これに中国からの風習(1月7日に7種類の野菜を入れた汁物を食べて無病を祈る風習)が加わり、現在の形の風習になったと言われています。

古くから行なわれていましたが、江戸時代に広く定着しました。
 
なお、この七草がゆには、御節料理で疲れた胃を休め、冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあります。
ニュースINDEX.2022年1月上旬
★風物詩・国内
『年中行事』
風景
    ページのトップへ