くにゅーニュース(Qnewニュース)
    ホーム    
成人式、今年は「二十歳の集い」

2023年の1月9日は祝日「成人の日」。おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます日です。
   
昨年4月1日に民法改正が施行され、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられましたが、同日の成人式ではこれまでどおり二十歳を迎えた人を対象に行われました(ほぼすべての市町村)。
  
なお、成人年齢が引き下げられたため、成人式では無く「二十歳の集い」として開催する市町村も多くありました。また、連休の中日のほうが出席しやすいとの理由で、前日(1月8日)に式典が行われた市町村もありました。
   

 
成年年齢の引き下げ

2022年4月1日に「2018年の通常国会で成立した民法改正」が施行され、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられたこと。
   
民法の定める成年年齢(成人)は、単独で契約を締結することができる年齢、親権に服することがなくなる年齢という意味を持っています。世界的に「18歳で成人」とする国が多く、日本でも18歳で成人とする民法改正が国会で成立しました。
   
成年年齢の見直しは、明治9年の太政官布告以来、約145年ぶりです。また、民法改正で女性の婚姻年齢が18歳に引き上げられ、男女とも婚姻開始年齢が18歳になりました。
     
なお、酒の飲酒やタバコの喫煙などは、これまで同様20歳からです。

 
成人の日
  
毎年1月第2月曜日。祝日の一つ。おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます日です。

古くから成人を祝う儀礼(元服など)は存在していましたが、1948年に公布・施行された祝日法により「1月15日が成人の日」として設定されました。
     
その後、1998年に祝日法が改正され、成人の日は「1月第2月曜日」になりました。毎年同日を中心に全国の市町村で成人式が行なわれています。

なお、2022年4月1日に民法改正が施行され、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられましたが、ほとんどの市町村で「成人式は20歳を迎えた人」を対象に行われています。そのため、成人式ではなく「二十歳の集い」として開催しているところも多数となりました。
  
*参考…国民の祝日に関する法律、内閣府・国民の祝日について
   
ニュースINDEX.2023年1月上旬
★社会・国内
『祝日』
風景
    ページのトップへ