春まつり情報
   ホーム    旅・観光情報
 3月の祭り

▮ 二月堂・お水取り(奈良市)

▮ 曲水の宴(福岡県)
  
 4月の祭り

▮ かまくら祭り(神奈川県)

▮ 信玄公祭り(甲府市)

▮ 犬山祭(愛知県)

▮ 高山祭(岐阜県)

▮ 古川祭(岐阜県)

▮ 豊太閤花見行列(京都市)

▮ 長浜曳山まつり(滋賀県)

▮ 熊野本宮大社例大祭(和歌山県)

▮ 錦帯橋まつり(山口県)

  
 5月の祭り

▮ 米沢上杉まつり(山形県)

▮ 青葉まつり(仙台市)

▮ 小田原北條五代祭り(神奈川)

▮ 葵祭(京都市)

▮ しものせき海峡まつり(山口県)
 二月堂・お水取り(奈良市)
                       
毎年3月1日から3月14日まで、奈良市の東大寺・二月堂で行われる「修二会(しゅにえ)」のこと。古都・奈良を代表する風物詩で、これが終わると、奈良に本格的な春が訪れるといわれています。
        
お水取りの写真や映像でお馴染みの「お松明(二月堂の舞台で火のついた松明を振り回す)」は、練行衆が登り廊を登るときの「明かり」として、焚かれるもの。なお、お松明は期間中、連日行われますが、12日には一回り大きな籠松明が使われます。
      
▮ 開催日時

 毎年3月1日~14日まで
*1日~11日、13日は19時から。12日は19時30分から。14日は18時30分から
       
▮ 場所・アクセス

 東大寺・二月堂(奈良市雑司町406−1)
・近鉄奈良駅から徒歩約20分
・各駅からバスで「大仏殿春日大社前」下車、徒歩約5分
        
▮ ホームページ

 東大寺
  
 曲水の宴(福岡県)
                       
毎年3月第1日曜日に、大宰府天満宮(福岡県太宰府市)の「曲水の庭」で行われる禊祓(みそぎはらえ)の神事。
  
水の流れのある庭園(曲水の庭)で、参宴者は上流より流れてくる酒盃が、ご自分の前を過ぎる前に和歌を作り、お酒をいただきます。古代からの宮中行事で、参宴者が十二単(じゅうにひとえ)などの平安装束をまとい、行われています。
   
▮ 開催日時

 毎年3月第1日曜日(12時~15時頃)
        
▮ 場所・アクセス

 大宰府天満宮(福岡県太宰府市宰府4-7-1)
・西鉄電車・太宰府駅下車。徒歩5分。
       
▮ ホームページ

 大宰府天満宮
  
 かまくら祭り(神奈川県)
                       
毎年4月に神奈川県鎌倉市で行われている、観光シーズンの幕開けを告げるお祭り。1959年に始まったお祭りで、鶴岡八幡宮を中心に、静の舞、流鏑馬、野点席などさまざまなイベントが行われます。
    
▮ 開催日時

 毎年4月第2日曜日から第3日曜日にかけて
     
▮ 場所・アクセス

 鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31)
・JR鎌倉駅東口より徒歩10分
・江ノ電鎌倉駅より徒歩10分
       
▮ ホームページ

 鎌倉市観光協会
   
 信玄公祭り(甲府市)
                       
毎年4月上旬に甲府で行なわれている武田信玄の時代行列。甲州軍団が川中島に向け出陣する様子を再現します。その他、いろんなイベントが行われます。
        
▮ 開催日時

 毎年、武田信玄の命日(4月12日)の前の金~日曜。
*甲州軍団の行進は土曜日
*2022年と2023年は秋開催となりました
       

▮ 場所・アクセス


 山梨県甲府市中心部(JR甲府駅すぐ)。
*舞鶴城公園をスタートし、甲府駅前などを通り、再び舞鶴城公園に戻ります
      
▮ ホームページ

 信玄公祭り
  
 犬山祭(愛知県)
                       
毎年4月の第1土日に、愛知県犬山市で行われている祭り。江戸時代から続く針綱神社の祭礼で、13台の車山が町を練り歩きます。車山は、からくり人形が有名で、夜にはそれぞれ365個の提灯を灯し、巡行されます。
     
▮ 開催日時

 毎年4月の第1土日(9時~21時30分)
*2024年は4月6日~7日に開催予定
      
▮ 場所・アクセス

 愛知県犬山市・城下町一帯。
・名鉄・犬山駅西口下車すぐ。
       
▮ ホームページ

 犬山観光協会
   
 高山祭(岐阜県)
                       
毎年4月14日、15日に行なわれている日枝神社(岐阜県高山市)の例祭。豪華絢爛な屋台(国の重要有形民俗文化財)で有名。春の高山祭では12台の屋台が登場します。
     
屋台が町を巡る、曳き廻しや屋台曳き揃え、三番叟・石橋台・龍神台による、からくり奉納、14日の夜祭など、伝統的な祭行事が行われます。
        
▮ 開催日時

 毎年4月14日、15日
   
▮ 場所・アクセス

 岐阜県高山市の安川通りの南側・上町
・JR高山駅から東へ徒歩10分
       
▮ ホームページ

 高山市公式観光サイト
  
 古川祭(岐阜県)
                       
毎年4月19日、20日、岐阜県飛騨市古川町で行なわれている、気多若宮神社の例祭。国の重要無形民俗文化財にも指定されているお祭りで、御神輿行列、起し太鼓、屋台行列の3つ行事が行われます。
   
▮ 開催日時

 4月19日、20日
       
▮ 場所・アクセス

 岐阜県飛騨市古川町。
・JR飛騨古川駅下車、徒歩3分
     
▮ ホームページ

 飛騨市観光サイト
   
 豊太閤花見行列(京都市)
                       
毎年4月第2日曜日に、醍醐寺(京都市伏見区醍醐寺)で行われる醍醐の花見・時代行列。
     
▮ 開催日時

 毎年4月第2日曜日(13時~15時)
       
▮ 場所・アクセス

 醍醐寺(京都市伏見区醍醐東大路町)。
・JR京都駅から琵琶湖線または湖西線で山科駅へ。山科駅で地下鉄東西線に乗り換え、醍醐駅で下車。東に徒歩10分。
     
▮ ホームページ

 醍醐寺
   
 長浜曳山まつり(滋賀県)
                       
毎年4月に、滋賀県長浜市で行なわれている長浜八幡宮の春の祭礼。豪華絢爛な曳山と、その曳山の舞台で行われる子ども歌舞伎が見どころです。
     
▮ 開催日時

 4月13日~16日
*祭り自体は4月9日~17日
       
▮ 場所・アクセス

 長浜市街地一帯
・JR琵琶湖線「長浜駅」下車、徒歩5分。
      
▮ ホームページ

 長浜市曳山博物館
   
 熊野本宮大社例大祭(和歌山県)
                       
毎年4月に行われる熊野本宮大社(和歌山県田辺市本宮)の例大祭。クライマックスは15日に行われる「渡御祭」。本宮大社から神輿行列(神輿、肩車された稚児や巫女、神職者による行列)が旧社地の大斎原(元々の本宮大社があった場所)へ向かいます。
     
▮ 開催日時

 毎年4月13日~15日。
*渡御祭が行われる15日のみを指すことも多い
      
▮ 場所・アクセス

 熊野本宮大社(和歌山県田辺市本宮町)
・JR紀伊田辺駅(紀勢本線)からバス、本宮大社前で下車。
    
・JR新宮駅(紀勢本線)からバス、本宮大社前で下車。
      
▮ ホームページ

 熊野本宮大社

 錦帯橋まつり(山口県)
                       
毎年4月29日に、山口県岩国市の錦帯橋周辺で開催される祭り。メインイベントは江戸時代の大名行列を再現した時代行列。錦帯橋の上を参勤交代の大名行列が進みます。
      
▮ 開催日時

 毎年4月29日
   
▮ 場所・アクセス

 錦帯橋(山口県岩国市)
・岩国駅からバス、錦帯橋下車。
・新岩国駅からバス、錦帯橋下車。
     
▮ ホームページ

 岩国市観光協会
  
 米沢上杉まつり(山形県)
                       
毎年4月29日から5月3日まで、山形県米沢市で開催される祭り。メイン行事は、5月3日の上杉軍団の時代行列や川中島の合戦です。
      
▮ 開催日時

 毎年4月29日~5月3日。
*上杉軍団の時代行列や川中島の合戦は5月3日
     
▮ 場所・アクセス

 山形県米沢市
・上杉行列…5月3日10時20分~、市内中心部
・川中島の合戦…5月3日14時~、松川河川敷(米沢駅から徒歩10分)
       
▮ ホームページ

 米沢上杉まつり

 青葉まつり(仙台市)
                       
毎年5月第3日曜日(本まつり)と、その前日(宵まつり)に仙台市で行われる祭り。宵まつりのメインイベントは仙臺すずめ踊り。本まつりは勇壮な山鉾と武者行列。仙台のメインストリートを練り歩きます。
     
▮ 開催日時

 毎年5月第3日曜日(本まつり)とその前日(宵まつり)
*2024年は5月18日、19日開催予定
     
▮ 場所・アクセス

 宮城県仙台市の市内中心部
・JR仙台駅から徒歩15分
       
▮ ホームページ

 仙台青葉まつり

 小田原北條五代祭り
                       
毎年5月3日に、神奈川県小田原市で開催される戦国武将・北條氏に因む時代祭り。メインイベントは、北条氏やその家臣が旧城下町を練り歩く武者行列。総勢1700名の武者行列が13時25分、小田原城址公園を出発、市内中心部を練り歩き、再び、小田原城址公園に戻ります。
      
▮ 開催日時

 毎年5月3日12時30分~
*メインイベントの武者行列は13時~
    
▮ 場所・アクセス

 小田原城址公園と周辺(神奈川県小田原市)
・小田原駅東口から徒歩10分。
     
▮ ホームページ

 小田原市観光協会
   
 葵祭(京都市)
                       
毎年5月15日に京都市内で行われる、下鴨神社と上賀茂神社の例祭。祇園祭、時代祭とともに京都三大祭のひとつです。平安時代の装束となった人々の行列が、京都御所から下鴨神社を経て上賀茂神社まで、約8kmの道のりを進みます。
    
▮ 開催日時

 毎年5月15日(10時30分、京都御所を出発)
     
▮ 場所・アクセス

 京都御所(京都市上京区)
・JR京都駅から地下鉄烏丸線で、丸太町駅下車、徒歩5分。
       
▮ ホームページ

 京都市観光協会

 上賀茂神社

 下鴨神社
  
 しものせき海峡まつり(山口県)
                       
関門海峡を舞台に繰り広げられた史実を基にしたお祭り。
       
5月3日に、源平壇之浦の合戦で滅びた平家一門を偲ぶ豪華絢爛な先帝祭をはじめ、源平両軍の紅白の幟をたなびかせた80隻あまりの船による海上パレード・源平船合戦、勇壮な武者行列など、源平にまつわる様々なイベントが行われます。
     
▮ 開催日時

 5月2日~4日(メインは5月3日)
      
▮ 場所・アクセス

 山口県下関市・関門海峡沿岸一帯(唐戸桟橋など)
・JR下関駅からバス7分、唐戸下車
     
▮ ホームページ

 下関市
   

*祭り・イベント等は種々の事情により、中止、あるいは内容等が変更されることもあります。主催者発表の最新の情報でご確認願います。
葵祭
葵祭

二月堂
お水取りが行われる二月堂

高山
春の高山:©高山市
   ページのトップへ