くにゅーニュース(Qnewニュース)
    ホーム    
祇園祭

毎年7月に行われている、京都市東山区の八坂神社(祇園社)のお祭り。

日本を代表する祭りで、葵祭時代祭とともに京都三大祭の一つ。

例年7月1日から7月末までの1ヵ月行われ、豪華絢爛な山鉾巡行が有名です。山鉾巡行は7月17日(前祭、山鉾23基)と、24日(後祭、山鉾11基)に行われます。
        
また、山鉾巡行の3日前から山鉾の拝観(宵山)が始まり、山鉾町の旧家伝来の屏風などが披露されます。
 

   
日時・主な行事
   
10~13日…前祭の山建て鉾建て

14~16日…前祭・宵山

17日…前祭・山鉾巡行、神幸祭。

17~21日…後祭の山建て鉾建て

21~23日…後祭・宵山

24日…後祭・山鉾巡行、花傘巡行、還幸祭。


*15、16日の18時~23時、四条通、烏丸通が歩行者天国となります
  
*前祭・山鉾巡行ルートは、9時・四条烏丸出発→四条河原町→河原町御池→新町御池→各町内
    
*後祭・山鉾巡行ルートは、9時30分・烏丸御池出発→河原町御池→四条河原町→四条烏丸→各町内
      
*花傘巡行ルートは、10時・祇園石段下→四条寺町→寺町御池→河原町御池→四条河原町→八坂神社。八坂神社に到着後、鷺踊、祇園囃子、舞妓さんによる踊りなどが神前に奉納されます
     
*宵山は元々、山鉾巡行の前夜を指す言葉でしたが、その2日前、3日前まで拡大し、現在では巡行の3日前から前日までを「宵山」と呼んでいます。また、3日前を「宵々々山」、2日前を「宵々山」という言い方もされます


   
場所・アクセス
   
 八坂神社(京都市東山区)。
 
・京阪「祇園四条駅」より徒歩5分。

・阪急「京都河原町駅」より徒歩8分。

・JR京都駅より市バス、祇園下車すぐ。

 山鉾町(四条烏丸の西側地域一帯)
 
・阪急「烏丸駅」下車。

・JR京都駅から地下鉄、四条駅下車。
       
*四条烏丸の東側にも山鉾町はあります


  
見どころ

豪華絢爛な山鉾巡行と幻想的な宵山。日本を代表する祭りを満喫できます。


  
注意
  
▮ 大混雑

宵山は例年、大混雑となります。また、この時期の京都は蒸し暑く、小さなお子様を連れての見学はお勧めしません。
       
▮ 歩行者天国

四条通の歩行者天国(18時~23時)は「15日と16日のみ」に行われます。
    
▮ 雨天決行

山鉾巡行は雨天決行です。
      
▮ 電車の利用を

京都市中心部では7月10日から7月24日の後祭・山鉾巡行まで、交通規制が行われています。平素でも混雑している中心部がさらに混雑し、渋滞やバスに遅れが発生します。市内移動には電車の利用をお推めします。


   
歴史
  
869年に行われた、疫病を鎮めるための神事が起源です。
  
974年、高辻東都洞院にお旅所を朝廷より賜り、3基の神輿巡行が行われるようになりました。以降、応仁の乱や第二次世界大戦のため中断したこともありますが、毎年、神輿巡行が行われています。
         
なお、現在のお旅所は四条寺町にあり、八坂神社から御旅所へ来られるのが、神幸祭。御旅所から八坂神社へ帰られるのが、還幸祭です。

また、毎年、神輿巡行が行われるようになると、巡行の前に町を清めるため、町衆により山鉾巡行(付け祭り)が行われるようになりました。
        
現在では、本来、付け祭りだった山鉾巡行が、祇園祭の主役になっています。神幸祭の前に行われる山鉾巡行が「前祭」。還幸祭の前に行われる山鉾巡行が「後祭」です。


  
ホームページ
   
  八坂神社
   
 祇園祭とは

 日時・主な行事

 場所・アクセス

 見どころ

 注意

 歴史

 関連ホームページ

祇園祭
祇園祭

祇園祭

祇園祭

祇園祭
    ページのトップへ