高台寺界隈(桜の名所)
東山区の高台寺を中心にした地域。高台寺公園、八坂の塔、石塀小路、二年坂、三年坂(産寧坂)が存在する地域です。
八坂神社と清水寺を結ぶルート上にあり(清水寺の参詣道のひとつ)、情緒のある景観の場所です。また、東山の中腹に位置するため、京都市中を見下ろすことが出来、1年中、観光客で賑わっている地域です。
ソメイヨシノが街角に植えられており、桜の名所ともなっています。
*有名な三年坂(産寧坂)のしだれ桜は2024年4月に倒れ、消失しました
見どころ
▮ 京都らしい桜名所
高台寺界隈は、一番、京都らしい(一般人が持つ京都のイメージそのもの)場所です。年中、観光客で溢れかえっている場所です。そこに数は少ないですが、桜が植栽されています。
▮ SNS映えする名所
八坂の五重塔、三年坂、ねねの道、石塀小路…。桜が無くても、SNS映えする場所です。
注意
▮ 大変混雑します
1年中、観光客で賑わっている地域ですが、桜の季節はさらに多くの観光客が詰め掛けるため、大変な混雑となります。特に「三年坂」は石段のため、利用される場合には十分な注意を。混雑が酷い時には利用しないことをお勧めします。
▮ 見頃時期に注意
見頃時期が、その年の気象条件により大きく変わってきます。しだれ桜は、早い年には3月20日前後に見頃となります。遅い年は4月5日頃から見頃を迎えます。
近年、冬の気候から、一気に初夏の気候へ移行することが多くなり(春が無い)、しだれ桜とソメイヨシノがほぼ同時期に見頃となる年もあります。気象の極端化が進んでおり、今後、この傾向が進む可能性もあります。
見頃時期
3月末~4月上旬
ソメイヨシノ開花は京都の基準となっている標本木と「ほぼ同時期」です。
*最新の見頃情報は「京都の桜見頃情報」へ
過去の見頃時期
2024年
ソメイヨシノは3月29日に開花し、4月2日から見頃を迎え、4月11日頃まで見頃が続きました。三年坂のしだれ桜は3月28日から見頃を迎え、4月5日頃まで見頃が続きました。
2023年
ソメイヨシノは3月18日に開花し、3月24日から見頃となり、3月31日まで見頃が続きました。
2022年
三年坂のしだれ桜が3月23日に開花し、25日に見頃を迎え、4月3日まで見頃が続きました。ソメイヨシノは25日に開花し、3月30日に見頃を迎え、4月6日頃まで見頃が続きました。
2021年
三年坂のしだれ桜が3月12日に開花し、3月17日に見頃を迎え、3月28日頃まで見頃が続きました。ソメイヨシノは3月18日に開花し、3月26日に見頃を迎え、4月1日頃まで見頃が続きました。
2020年
しだれ桜は3月15日に開花し、3月22日に見頃を迎え、3月末頃まで見頃が続きました。ソメイヨシノは、3月22日に開花し、3月28日頃から見頃を迎え、4月6日頃まで見頃が続きました。
2019年
しだれ桜が3月27日に見頃を迎え、4月7日頃まで見頃が続きました。ソメイヨシノは4月5日に満開となり、4月9日まで満開が続きました。
2018年
しだれ桜は3月20日頃から見頃となり、3月29日頃まで見頃が続きました。ソメイヨシノは3月27日に満開を迎え、4月1日まで満開が続きました。
2017年
しだれ桜は4月3日から見頃を迎え、4月8日頃まで見頃が続きました。ソメイヨシノは4月6日から満開を迎え、4月10日頃まで満開が続きました。
2016年
しだれ桜は3月26日に見頃を迎え、4月1日まで見頃が続きました。ソメイヨシノは4月2日から見頃を迎え、4月5日頃まで見頃が続きました。
2015年
しだれ桜は3月29日に満開となり、4月3日頃まで満開が続きました。ソメイヨシノは4月1日に満開となり、4月5日まで満開が続きました。
場所・アクセス
京都市東山区(高台寺や八坂の塔周辺の地域)
・京阪電車「祇園四条駅」から南東に徒歩15分。
・阪急電鉄「京都河原町駅」から徒歩20分。
|
|
|
|