祇園祭始まる、京都の夏、本番
2023年7月1日、京都・八坂神社で、祇園祭の始まりとなる「お千度の儀」が行われました。
お千度の儀は、八坂神社で行われる、祇園祭の始まりを告げるとともに、祭の無事を祈願する神事です。また同日、各山鉾町でも、祭の無事を祈願する吉符入りが行われ、今年の祇園祭が始まりました。
祇園祭
京都の八坂神社の祭り。日本三大祭り(大阪の天神祭、東京の神田祭、京都の祇園祭)のひとつであるとともに、京都三大祭り(葵祭、祇園祭、時代祭)のひとつです。
869年に行われた、疫病を鎮めるための神事が起源で、970年からは毎年行うようになりました。
毎年7月1日から7月末までの1ヵ月行われる祭りで、豪華絢爛な山鉾の巡行で有名です。山鉾巡行は7月17日(前祭、山鉾23基)と、24日(後祭、山鉾11基)に行われます。
また、山鉾巡行の3日前から山鉾の拝観(宵山)が始まり、山鉾町の旧家伝来の屏風などが披露されます。
▮ 主な行事
7月10日…山建て鉾建て(〜13日)
7月14日…前祭・宵山(~16日)
*15、16日の18時~23時、四条通が歩行者天国になる予定
7月17日…前祭・山鉾巡行、神幸祭(神輿渡御)。
7月21日…後祭・宵山(~23日)
7月24日…後祭・山鉾巡行、還幸祭(神輿渡御)。
|
|
|
|