夏まつり情報
  ホーム   旅・観光情報
 6月の祭り

▮ 百万石行列(石川)

▮ 御田植神事(大阪)

▮ 愛染まつり(大阪)

 7月の祭り

▮ 小樽がらす市(北海道)

▮ 朝顔市(東京)

▮ ほおずき市(東京)

▮ 風鈴市(神奈川)

▮ 祇園祭(京都)

▮ みたらし祭(京都)

▮ 天神祭(大阪)

▮ 住吉祭(大阪)

▮ 博多祇園山笠(福岡)

 8月の祭り

▮ 函館港まつり(北海道)

▮ 青森ねぷた祭(青森)

▮ 秋田竿燈まつり(秋田)

▮ 西馬音内盆踊り(秋田)

▮ 山形花笠まつり(山形)

▮ 浅草サンバカーニバル(東京)

▮ 吉田の火祭り(山梨)

▮ 郡上おどり(岐阜)

▮ 五山送り火(京都)

▮ 阿波踊り(徳島市)

▮ 山鹿灯籠まつり(熊本)
 百万石行列(石川)
                       
加賀100万石の藩祖・前田利家公が1583年の6月14日、金沢城へ入城したことに因み、開催されているお祭り「金沢百万石まつり」のメインイベント。豪華絢爛な時代行列が金沢駅・東広場前を出発、市内中心部を練り歩き、金沢城公園に入城します。
       
*詳細はQnewニュース辞典「金沢百万石まつり」へ
       
▮ 日時

 毎年6月第1土曜日(14時~18時)
*2024年は6月1日予定
     
▮ 場所・アクセス

 金沢市中心部
・JR金沢駅前→金沢城公園
       
▮ ホームページ

 百万石まつり
   
 御田植神事
                       
住吉大社で行なわれている、豊作を祈り、田んぼの神さまを祭る行事。1800年前、神功皇后が住吉大社を御鎮祭の後、長門国から植女を召して御供田を植えさせられたのが始まりといわれています。
    
13時から第一本宮で関係者がお祓いを受け、奉告祭が行われ、早苗の授受されます(本殿祭)。本殿祭の後、御神田(本殿の南側にある田んぼ)へ移動。
     
田を清めたあと、牛による代掻きが行われます。代掻きが終わると、菅笠をかぶり、襷がけの早乙女が、田植え唄を唄いながら早苗を植えていきます。また、田んぼの中に設けられている中央舞台で、田舞い、住吉踊りなどが奉納されます。
       
*詳細はQnewニュース辞典「御田植神事」へ
  
▮ 日時

 毎年6月14日(13時~)
   
▮ 場所・アクセス

大阪市住吉区
・難波駅から南海本線に乗車、住吉大社駅下車。東へ徒歩3分
     
▮ ホームページ

 住吉大社
  
 愛染まつり
                       
毎年6月30日から7月22日まで行われる、愛染堂(大阪市天王寺区)の夏祭り。大阪三大夏祭りのひとつ。聖徳太子ゆかりの祭りで、1400年間続いている日本最古の夏祭りです。
  
*詳細はQnewニュース辞典「愛染まつり」へ
        
▮ 宝恵かごパレード

江戸時代(宝永年間)、芸妓がかごに乗り、愛染堂に参拝したのを再現。現在は芸妓では無く、公募で選ばれる愛染娘がかごに乗ります。宝恵かごの「ほえ」は、年号の宝永からきています。
   
「愛染さんじゃ、ほぉ・えっ・かぁ~・ごっ。べっぴんさんじゃ、ほぉ・えっ・かぁ~・ごっ。商売繁盛、ほぉ・えっ・かぁ~・ごっ」
この宝恵かごのかけ声も、名物となっています。
        
▮ 日時

 毎年6月30日~7月2日
      
▮ 場所・アクセス

愛染堂(大阪市天王寺区夕陽ヶ丘町5-36)
・地下鉄谷町線・四天王寺前夕陽ヶ丘から徒歩3分。
・JR天王寺駅から北へ徒歩15分。
       
▮ ホームページ

 愛染堂
   
 小樽がらす市
                       
ガラスの街として有名な北海道・小樽市で、7月最後の金~日曜日に行われるガラスの市。
     
旧国鉄手宮線跡地を主会場に、地元・小樽のガラス工房他、全国各地のガラス工房が展示販売を行ないます。また、ガラスに関するイベントも行われます。
       
*詳細はQnewニュース辞典「小樽がらす市」へ
        
▮ 日時

 毎年7月下旬(10時〜18時)
*2024年は7月 日〜 日
       
▮ 場所・アクセス

北海道小樽市・旧国鉄手宮線跡地
・JR小樽駅から東へ400m。

▮ ホームページ

 小樽市
  
 朝顔市
                       
毎年7月の6日、7日、8日の3日間、東京・台東区の入谷鬼子母神を中心にして、言問通りで開かれている朝顔市。朝5時から夜の23時頃まで開かれます。
        
100軒を超える朝顔業者の露店が並び、毎年40万人の人出で賑わいます。9日から浅草・浅草寺で開催される「ほおずき市」とともに、東京に本格的な夏の到来を告げる風物詩です。
       
*詳細はQnewニュース辞典「入谷朝顔まつり」へ
     
▮ 日時

 毎年7月6日~8日(5時~23時頃)
     
▮ 場所・アクセス

 東京・台東区の入谷鬼子母神を中心にした言問通り
・JR鶯谷駅から徒歩3分。
・東京メトロ日比谷線入谷駅から徒歩1分。
      
▮ ホームページ

 下谷朝顔まつり
  
 ほおずき市
                       
毎年7月9日と10日に、東京・台東区の浅草寺境内で開かれている「ほおずきの市」。7月9日と10日は浅草寺の功徳日。江戸時代から、この功徳日に合わせ、境内でほおずき市が開かれてきました。
       
*詳細はQnewニュース辞典「ほおずき市」へ
      
▮ 日時

 毎年7月9日と10日(9時頃~21時頃。ピークは18時~21時頃)
       
▮ 場所・アクセス

 浅草寺境内(東京・台東区浅草)
・東武伊勢崎線・浅草駅下車、徒歩5分。
・東京メトロ銀座線・浅草駅下車、徒歩5分。
・つくばエクスプレス・浅草駅下車、徒歩5分。
・都営浅草線・浅草駅下車、徒歩7分。
       
▮ ホームページ

 浅草寺
  
 風鈴市(神奈川)
                       
毎年7月に、川崎大師(神奈川県川崎市)の境内で行われている風鈴市。全国各地から900種類3万個の風鈴が集まります。
       
*詳細はQnewニュース辞典「川崎大師・風鈴市」へ
       
▮ 日時

 7月中旬~下旬に開催
10時~16時(日によっては20時まで)
*2024年は7月 日〜日開催
     
▮ 場所・アクセス

 川崎大師・境内特設会場(川崎市川崎区大師町4-48)
・京急「川崎大師駅」下車、徒歩8分
       
▮ ホームページ

 川崎大師
  
 祇園祭
                       
京都市東山区にある八坂神社(祇園社)のお祭り。
      
毎年7月1日から7月末までの1ヵ月行われる祭りで、豪華絢爛な山鉾の巡行で有名です。山鉾巡行は7月17日(前祭、山鉾23基)と、24日(後祭、山鉾10基)に行われます。
       
*詳細はQnewニュース辞典「祇園祭」へ
         
▮ 日時

 7月1日~7月末日
  
 主な行事
・7月14日~16日…前祭・宵山
・7月17日…前祭・山鉾巡行、神幸祭
・7月21日~23日…後祭・宵山
・7月24日…後祭・山鉾巡行、花傘巡行、還幸祭
      
▮ 場所・アクセス

 山鉾町(四条烏丸の西側地域を中心に)
・阪急・烏丸駅下車。
・JR京都駅から地下鉄、四条駅下車。
        
▮ ホームページ

 八坂神社
  
 みたらし祭
                       
京都・下鴨神社の御手洗(みたらし)池に足をつけ、無病息災を祈る夏祭り。平安時代、季節の変わり目に禊祓いをして、罪、けがれを祓っていたのが起源です。

土用の丑の日、御手洗池に足をひたせば、罪・けがれを祓い、疫病、安産にも効き目があるといわれ、足つけ神事とも呼ばれます。献灯料(ローソク代)が300円。
       
*詳細はQnewニュース辞典「みたらし祭」へ
          
▮ 日時

 毎年、土用の丑の日を中心に開催(9時~20時)
*2024年は 月 日から 月 日
      
▮ 場所・アクセス

 下鴨神社(京都市左京区下鴨泉川町59)
・JR京都駅から市バスで、下鴨神社前下車。
  
・JR京都駅からJR奈良線に乗車、東福寺駅下車。京阪・東福寺駅から出町柳行きに乗車。出町柳駅下車。徒歩10分。
         
▮ ホームページ

 下鴨神社
   
 天神祭
                       
菅原道真を祀る大阪天満宮(大阪市北区)のお祭り。6月末から神事が行われますが、7月25日の本宮がクライマックス。神霊移御、陸渡御、船渡御、奉納花火が行われます。
       
*詳細はQnewニュース辞典「天神祭」へ
       
▮ 日時

 7月24日(本宮)
*祭り自体は6月末から行われます。
       
▮ 場所・アクセス

 大阪天満宮(大阪市北区天神橋2丁目1番8号)
・地下鉄・南森町駅下車、徒歩5分。
・JR東西線・大阪天満宮駅下車、徒歩5分。
        
▮ ホームページ

 大阪天満宮
   
 住吉祭
                       
7月31日に住吉大社(大阪市住吉区)で行われる、夏越祓神事を中心としたお祭り。夏越祓神事は、茅の輪をくぐり、お祓いを行なう神事です。
      
中世室町期の装束を身にまとった夏越女・稚児らが、茅の輪をくぐり、五月殿から本殿へ向かいます。一般参拝者も、茅の輪をくぐり、無病息災を願います。その後、本殿前において、祭典が行われます。
       
*詳細はQnewニュース辞典「住吉祭」へ
       
▮ 日時

 夏越祓神事…毎年7月31日17時~
       
▮ 場所・アクセス

 住吉大社(大阪市住吉区)
・難波駅から南海本線に乗車。住吉大社駅下車。東へ徒歩3分。
       
▮ ホームページ

 住吉大社
  
 博多祇園山笠
                       
毎年7月1日から7月15日に行われる、櫛田神社(福岡市博多区)の例大祭。
    
祭りのメインイベントは、15日早朝に行われる追い山です。山車(山笠)が博多区の中心街約5キロを駆け抜け、タイムを競います。また、元々の山笠である飾り山は7月1日~14日、市内各地に建てられ公開されています。
       
*詳細はQnewニュース辞典「博多祇園山笠」へ
       
▮ 日時

 毎年7月1~15日
   
 主な行事
・7月10、11日…流舁き(各町内で舁き回り)
・7月12日…追い山ならし(追い山に向けた予行演習)
・7月13日…集団山見せ(福岡市中心部に山笠が乗り入れます)
・7月14日…流舁き
・7月15日…追い山
      
▮ 場所・アクセス

 櫛田神社(博多区上川端町1ー41)
・地下鉄・祇園駅または中洲川端駅から徒歩5分。
      
▮ ホームページ

 博多祇園山笠
  
 函館港まつり
                       
毎年8月1日~5日、北海道・函館市で開催される市民祭り。
        
見どころは、約2万人の市民が函館港おどりなどを踊りながら、街を練り歩くパレード・ワッショイはこだて。2、3日の夕刻から行われ、神輿やきらびやかに装飾された山車もパレードに参加します。
       
*詳細はQnewニュース辞典「函館港まつり」へ
        
▮ 日時

 毎年8月1日~5日
       
▮ 場所・アクセス

 北海道函館市・中心部
      
▮ ホームページ

 函館港まつり
  
 青森ねぷた祭
                       
山車灯篭・ねぶたを使用した、山車祭りであるとともに火祭り(灯篭流し)。20数台のねぶたが、青森市内の中心部1周約3.1kmのコースを、笛・太鼓の囃子、踊り手(はねと)と一団になって走り抜けます。
       
*詳細はQnewニュース辞典「青森ねぶた祭」へ
        
▮ 日時

 毎年8月2日から7日
*2日~6日は夜、最終日の7日は昼。
        
▮ 場所・アクセス

 青森市内の中心部(国道4号、新町通り、八甲通り、平和公園通りで囲まれたエリア)
       
▮ ホームページ

 青森ねぷた祭
  
 秋田竿燈まつり
                       
竿燈(かんとう)は、五穀豊穣を祈る祭りで、竿燈全体を稲穂に、連なる提灯を米俵に見立て、額・腰・肩などにのせ、豊作を祈ります。大若(おおわか、大人用の竿燈)は提灯が46個、重さが約50kg。期間中、約250本の竿燈が大通りを埋め尽くします。
       
*詳細はQnewニュース辞典「秋田竿燈まつり」へ
      
▮ 日時

 毎年8月3日~8月6日(18時55分~)
        
▮ 場所・アクセス

 秋田市(県道26号秋田停車場線の竿燈大通りと呼ばれる、二丁目橋交差点~山王十字路)
         
▮ ホームページ

 秋田竿燈まつり
  
 西馬音内盆踊り
                       
秋田県羽後町・西馬音内本町通りにおいて行われる盆踊り。
         
西馬音内盆踊りの特徴は、衣装と踊り。衣装は藍染か、伝統的な端縫いの浴衣、あるいは、ひこさ頭巾に、編み笠を組み合わせます。踊りは、しなやかな手振りと優雅な足さばきが特徴です。
       
*詳細はQnewニュース辞典「西馬音内の盆踊」へ
        
▮ 日時

 毎年8月16日~18日(19時~23時)
*踊りは19時30分から。18日だけは23時30分まで
       
▮ 場所・アクセス

 秋田県羽後町西馬音内字本町地内(本町通り)
*雨天の場合、羽後町活性化センターおよび羽後町総合体育館に会場を変更して開催します
      
▮ ホームページ

 羽後町観光物産協会
  
 山形花笠まつり
                       
毎年8月5日から7日まで、山形市で開催される夏祭り。
       
華やかに彩られた山車を先頭に、踊り手がスゲ笠に赤い花飾りの「花笠」を持ち、花笠音頭にあわせて踊りながら山形市のメインストリートを練り歩きます。
       
*詳細はQnewニュース辞典「山形花笠まつり」へ
        
▮ 日時

 毎年8月5日~7日(18時〜21時30分頃)
        
▮ 場所・アクセス

 山形市(文翔館正面から南西方向に伸びる県道19号山形山寺線、および国道112号で開催)
        
▮ ホームページ

 山形花笠まつり
   
 浅草サンバカーニバル
                       
東京都台東区浅草で行われる、日本最大のサンバのパレード、コンテスト。
     
*詳細はQnewニュース辞典「浅草サンバカーニバル」へ
        
▮ 日時

 8月下旬の土曜日(13時~18時)
*2024年は 月 日開催予定
     
▮ 場所・アクセス

 東京都台東区浅草・馬道通り~雷門通り
・東京メトロ銀座線・浅草駅、徒歩3分
・東武伊勢崎線・浅草駅、徒歩3分
・都営地下鉄浅草線・浅草駅、徒歩5分
・つくばエクスプレス・浅草駅、徒歩5分
       
▮ ホームページ

 浅草サンバカーニバル
  
 吉田の火祭り
                       
毎年8月26日、27日に、山梨県富士吉田市上吉田(かみよしだ)地区で行われる祭り。
       
26日の夕暮れから行われる火祭りが有名です。上吉田地区の金鳥居から北口本宮冨士浅間神社までの約1キロの本町通りで、高さ約3メートルの大松明70本余りが燃やされます。
       
*詳細はQnewニュース辞典「吉田の火祭」へ
         
▮ 日時

 毎年8月26日、27日
     
▮ 場所・アクセス

 山梨県富士吉田市上吉田
・富士急行・富士山駅から徒歩5分。
       
▮ ホームページ

 吉田の火祭り
  
 郡上おどり
                       
郡上おどりは、岐阜県郡上市で行われている、400年の歴史を持つ盆踊り。
        
毎年7月中旬から9月上旬まで行われていますが、8月13日~16日の4日間がクライマックス。この4日間は徹夜で踊り明かすため、徹夜おどりと呼ばれています。
     
*詳細はQnewニュース辞典「徹夜おどり」へ
        
▮ 日時

 毎年7月中旬〜9月上旬(20時~22時半)
*8月13日~16日の4日間だけは徹夜で踊ります
*2024年は7月 日〜9月 日の 日間
       
▮ 場所・アクセス

 岐阜県郡上市(城下の町並みの中、辻の広場、神社の境内など)
*徹夜おどりは城下の中心部(新町、橋本町、本町)で行われます
         
▮ ホームページ

 郡上八幡観光協会
  
 五山送り火
                       
毎年8月16日に、京都市で行われる送り火。
   
20時から、京都市の北側の山々に設けられた火床に、火が点火され、文字や形が浮かび上がります。冥府に帰る精霊を送るという、お盆行事(仏教行事)であるとともに、京都の夏の風物詩です。
       
*詳細はQnewニュース辞典「五山送り火」へ
        
▮ 日時

 毎年8月16日(20時~。約30分程度で燃え尽きます)
      
▮ 場所・アクセス

 京都市(京都市の北側の山々)
*市内中心部(特に上京区、北区)から眺めることができます
   
▮ ホームページ

 五山送り火
  
 徳島市・阿波踊り
                       
阿波おどりは、徳島県を発祥とする盆踊りで、もっとも有名なのが、徳島市で毎年8月12日~15日開催される徳島市・阿波おどり。連と呼ばれる踊り手集団が、三味線、太鼓、鉦鼓、篠笛などの伴奏にのって踊り歩きます。
       
*詳細はQnewニュース辞典「徳島市・阿波おどり」へ
         
▮ 日時

 毎年8月12日~15日(18時~22時30分)
       
▮ 場所・アクセス

徳島市・徳島駅南側の繁華街一帯(公園、通り、演舞場、おどり広場、おどりロード、まちかど広場)
       
▮ ホームページ

 徳島市公式観光サイト
   
 山鹿灯籠まつり
                       
毎年8月15日と16日に行われる大宮神社(熊本県山鹿市)の祭り。
         
主役の灯篭踊りは、金・銀の紙だけで作られた金灯籠(かなとうろう)を頭に載せた浴衣姿の女性が、民謡・よへほ節の調べに合わせ、しなやかに踊ります。クライマックスは16日、山鹿小学校グラウンド(20時~21時)で行われる「千人灯籠踊り」です。
       
*詳細はQnewニュース辞典「山鹿灯籠まつり」へ
       
▮ 日時

 毎年8月15日と16日
       
▮ 場所・アクセス

 熊本県山鹿市の大宮神社、おまつり広場、山鹿小学校グラウンド
・JR玉名駅からバスで、山鹿産交バスセンターへ。バスセンターから徒歩10分(山鹿小学校)。
       
▮ ホームページ

 山鹿探訪なび
  

*祭り・イベント等は種々の事情により、中止、あるいは内容等が変更されることもあります。主催者発表の最新の情報でご確認願います。
祭り
御田植神事(大阪)

祭り
愛染まつり(大阪)

風景
祇園祭(京都)
風景
天神祭
風景
住吉祭
風景
博多祇園山笠(福岡)
風景
青森ねぷた祭
風景
秋田竿燈まつり
風景
西馬音内盆踊り(秋田)
風景
山形花笠まつり
風景
浅草サンバカーニバル
風景
吉田の火祭り(山梨)
風景
阿波踊り
   ページのトップへ